胎児の大きさ Q&A

Q4

前回の健診では、胎児の体重が2000gだったのに、昨日の結果は1900gに減っていました。先生からは特に何も言われなかったのですが、家に帰って、超音波写真を見くらべていて初めて気づいたんです。赤ちゃんが痩せてしまったってこと?

A

胎児の体重増加がにぶくなったり、停滞することはあっても、減ることは極めてまれです。よほどのことがない限り、通常は考えられません。

もっとも可能性が高いのは測定の誤差です。 お腹の中の赤ちゃんの体重は、超音波で頭や腹部の大きさ、大腿骨の長さを測り、その数値を計算式に当てはめて算出しています。実際に測っているわけではないので、±10%ほどの誤差が生じます。どんなに腕の確かな医師が測っても、この誤差は避けられません。

前回の推定体重2,000gに±10%の誤差をあてはめると、実際の体重は1,800~2,200gの間ということです。今回の結果が1,900gということは、1,710g~2,090g。となると、前回の実際の体重は1,800gで、今回は2,090gということも考えられます。その差は290g。「推定体重は100g減っていたけれど、実際には290gの増加」ということも起こり得るのです。

胎児の発育が順調かどうかは、1回きりの検査で判断することはできません。間隔をあけて何回か測り、長い目で体重の推移をみて判断していく必要があります。

かかりつけの先生も誤差である可能性が高いと判断して、何も言わなかったのかもしれませんが、いずれにせよ1~2週後にもう一度、推定体重をチェックしてもらうといいですね。かかりつけの先生に「赤ちゃんの推定体重が減っていたのですが、大丈夫でしょうか?」と相談してください。

(回答/産婦人科医 篠塚憲男先生)

篠塚憲男(しのづか・のりお)先生

プロフィール

篠塚憲男(しのづか・のりお)先生

胎児医学研究所代表/医学博士/産婦人科専門医 /超音波専門医・指導医/臨床遺伝専門医
浜松医科大学卒業後、東京大学医学部、米コーネル大学留学、帝京大学産婦人科学教室講師を経て、現職。 超音波検査による胎児体重の測定法や胎児発育曲線などを開発。超音波検査機器の開発監修なども務める。
経済産業省「どこでもMY病院構想 周産期小児ネットワーク実証事業(H23−H24)」に参画。瀬戸病院(所沢市)にて、胎児の疾患の検査や出生前診断・セカンドオピニオンの外来を行う「特殊超音波外来」を担当(月・水、完全予約)。

胎児医学研究所
瀬戸病院

バックナンバー

トップページ