HomeNewsDiaryDataStudySensesShoppingCooking
1才0ヵ月
月齢別大百科 赤ちゃんの状態 お世話 サポーター先生のページへ
応援メッセージへ
ハムコ。さん

ハムコ。さん(27歳)
お腹の中でも笑わせてくれた我が息子「いっき」は、外の世界で縦横無尽に暴れまくり、かあちゃんをどんどんレベルアップさせてくれます。初めての育児、『ST』スーパーとおちゃんに昇格したけいちゃんと、あたたかく見守ってくれるまわりの方達と一緒に『新米かあちゃん免許皆伝』まで長い冒険が始まりました!


馬
お馬ぱかぱか

いや〜んっ
いや〜んっ

鬼
鬼食べたる(笑)。

1歳
みんな1歳だよ〜。

★日記は、毎週水曜日に更新されます。どうぞお楽しみに!

2月5日(日)ガンバれ!
ガンバって表を歩く訓練(?)をするいっき。とおちゃんにも付き合ってもらったが…。やっぱり最初は号泣(泣)。その時、かあちゃんは伝家の宝刀を差し出した!「いっきの大好物チーズスティック(笑)」。それを手にしたいっき。もちゃもちゃ食べながら、歩く、歩く(笑)!…やっぱり食べ物でつられるんかい…。ゆっくり慣れましょ。ゆっくりね。
2月4日(土)初!外歩き。
いっきを連れて公園へ。初めてくつをはいて、表を歩いてみよう!…と勢い込んだのはかあちゃんのみ。「何これ〜」「なんかぶつぶつしたのが手についた〜」ぴよぴよ歩きながら、いっき号泣(涙)。やっぱり家の中と感覚が違うみたい。初めて、かあちゃんの足にまとわりついてきたよ(爆)。いつもは、絶対にこういうことがない…。いっき。これがね。「お外」てやつなんだよ。
2月3日(金)節分と恵方巻き
仕事が忙しくなかなか帰って来れないとおちゃんぬきで豆まきと恵方巻き。…無言で巻き寿司を食べるかあちゃんを見て、いっきは「?」の顔。しかも、豆まきのまめをもしゃもしゃ拾い食い(爆)。…こりゃ、鬼も恐くて逃げ出すわ〜。
2月2日(木)息抜き。
今日は、同じ病院出身のお友達と久しぶりに逢う。み〜んな、よいよい歩きの真っ最中。1歳を迎えて、またひとまわり成長したようだった。やっぱり、子供達の顔みてると落ち着くわ。このところのバタバタをリセットしてくれるような笑顔にかあちゃん少し助けられました…。
2月1日(水)突然の…(3)
とにかく、急を要するお話だったので、親戚に現状等を説明し、まずは「いっきの預け先をしっかり決める事」で落ち着いた(親戚も仕事を持っているので、預かる事は厳しいとの事だった)。…急な生活の変化にいっきがついていけるのか…。色々な不安が常につきまとっているが…やるしかないでしょ(笑)。今できる事を精一杯やろうと、かあちゃんは心に誓った。
1月31日(火)突然の…(2)
当然、突然なので、保育園の募集もすでに終わっているし。とおちゃんともよく話し合い、「協力はしてあげたいので、前向きに預け先を探してみれば。オレもできる限り協力はする!」との事。現実、準備の整っていないこの状況では仕事は難しいと思っている。でも、まわりの協力があれば…できるかもしれん!
1月30日(月)突然の…(1)
仕事のオファーをいただいた。祖母の具合が悪く、そのかわりの経理をしてくれないかとの事。心と身辺の準備ができていなかったかあちゃんは、ひとりテンパり気味。これからの生活、いっきの預け先、そして…。1番の心配はやっぱり「いっき自身の事」いきなりの環境変化に息子がついていけるのか…。心配はつきない。(続く)
★ここにはサポーターのアドバイスが入ります。

楠元さんのコメント
今週のハムコ。さんへ
本当に突然のドキマギ一週間ですね。生活スタイルが一変するわけですから。かあちゃんとしては心配が尽きぬことでしょう。いっき君と離れる時間が寂しい気持ちもあるでしょう。複雑な心境ですね。その中でとおちゃんの「協力申し出」は鬼に金棒!さて、保育園は単に子どもを預けるところでなくて、親と子と保育仲間と一緒に子育てを分かちあえるところです。今まで培ってきたハムコ。力はまわりの協力を得て困難解決するものでしたね。 だから今回も大丈夫!より多くの協力を得ることでパワーアップも期待度高!
(社会福祉士 楠元貴子)

footer
日記 Top pageHome
(c) 2005 So Da Tsu com All rights reserved.
りへさんの日記 匠さんの日記 いくっちさんの日記 ゆっきーさんの日記 BNヘ