

いくっちさん(32歳)
理想の「完全なる自然分娩」を経て、今度はスローライフを実践しつつ、自然派のびのび育児にチャレンジ!何もかも初めて尽くしで、驚きと感激の毎日です。それにしても育児は体力。「とーちゃんかーちゃんが元気でいつも笑っていないとね」をモットーに、夫婦二人三脚でのんびりゆったり楽しみたいと思います。

帽子の向きをかえると「サンダーバード」

こぶとりうーたん、花咲かうーたん(私の水泳帽)

はんこ作品あれこれ。絵柄、見えます?

エクササイズ。ワンツーワンツー。
|
★日記は、毎週水曜日に更新されます。どうぞお楽しみに!
2月12日(日)そば打ちの会へ |
妊娠前から妊娠中、と何度も訪れていた「そば打ちの会」へ出産後始めて顔を出す。うーたんお披露目。みなさん、ものすごくうーたんを歓迎してくれたものの、大人数の大人に囲まれるのが始めてだったせいか、ベソっかきうーたんと化してしまい、ちょっと皆さんにもうーたんにも申し訳なかった。また来月おじゃましたいと思います。久しぶりのおそばも堪能させていただいちゃいました。美味!
 |
2月11日(土)ハイハイ本格化 |
数日前からずりバイ→ハイハイ本格化。目的になるものがあると、それを目がけて突進していく。突進といっても、ジリジリ、ジワジワだけど。匍匐前進っぽかった時とは明らかに違う感じ。これは明らかにハイハイだよなあ、と思うんだけど、ハイハイの正しい方法のポイントってなんでしょ?いずれにしても、さらに目が離せなくなってきました。今度私も、うーたん気分で一緒にハイハイをしてみよう。
 |
2月10日(金)はんこでポン。 |
こまけいこさんの本を2冊持っているので、トライ。消しゴムはんこ。うーたん用のガーゼのハンカチにポンポン。キュートな仕上がりに。実は亡き父の手ほどきを受け、小学校から高校までずっと年賀状は木版画だった私。彫っていて、父が見たらなんて言うかな、「どれどれ。」っていいながら自分も彫りだしたりすんだろうか、なんて想像したらちょいと泣けちゃいました。うーたんもこのはんこの記憶が残るといいな。
 |
2月9日(木)月1のリラクゼーション |
1ケ月ぶりの志乃さんの手によるリラクゼーションタイムの日。毎月遠いところまで、本当に恐縮です。産後の体ケアは、ほんと、プロの手にゆだねるべきだ、と思う。でないといつか体に歪みもくるし、影響も出るので。育児中のお母さんは、そういう時間を持つのが難しいっていうのが現実だとは思いますが、みなさん、絶対にそういう時間は持ってくださいね。私もそういう方たちのために役立つセラピストでありたいです。
 |
2月8日(水)気がつかないとはこれいかに? |
髪の毛を切りに美容院へ行った。かなりのショートヘア。お手本は、石田ゆり子さんです(中身が違うので、もちろん仕上がりは全く違って、モンチッチ度(古い表現だ)が高くなっただけ、とも(苦笑))。ゆるめとはいえパーマまでかけているのに、すーさん、気付かず。とほほ。おもむろに告白してみたら「いや、あの、なんか違うな、とは思ったけど。」としどろもどろ。次は五分刈りぐらいにしてやろうか??
 |
2月7日(火)geraちゃんとうーたん、遊びの時間 |
私の実母geraとうーたんの仲良しっぷりたるや、ものすごいものがある。朝っぱらから2人でひゃ〜ひゃ〜いいながら遊んでいる。元保育士でもある彼女ではあるが、それをヌキにしても、その遊び方はそりゃもう脱帽モノ。あやす、とかいうレベルじゃなくとにかく全身を使って遊ぶ。今年還暦とは思えない…。2人を見ていると、私もそうやって育てられてきたんだなあ、と追体験できて幸せな気持ちになります。
 |
2月6日(月)今ブームはおしりふきタッパ! |
ベッドのすみに置いてあっても絶対にこれめがけて這っていく。それは「おしり拭き」用にコットンを濡らして入れておくためのタッパ容器。移動距離、結構ありますし、なんせ「向きが違うところにあっても」見つけ出すんですから、そりゃ相当な執着。そんなに好きなのかあ。これまでは、見つけて、さわって、カサカサコソコソしてるだけでしたが、ついに本日蓋を開ける事を覚え、コットンが散乱してました。どひゃ。
 |
|
|