HomeNewsDiaryDataStudySensesShoppingCooking
8カ月
ママの状態 月齢別大百科 赤ちゃんの状態 お世話 サポーター先生のページへ
応援メッセージへ
いくっちさん

いくっちさん(32歳)
理想の「完全なる自然分娩」を経て、今度はスローライフを実践しつつ、自然派のびのび育児にチャレンジ!何もかも初めて尽くしで、驚きと感激の毎日です。それにしても育児は体力。「とーちゃんかーちゃんが元気でいつも笑っていないとね」をモットーに、夫婦二人三脚でのんびりゆったり楽しみたいと思います。


連打
連打!(空き缶をドラム代わりに)

ディープインパクト
これからディープインパクトって呼ぶわ

いやーん
いやーん、前が見えません〜

新緑色
初夏ですね。新緑色のボールはいかが?

★日記は、毎週水曜日に更新されます。どうぞお楽しみに!

5月7日(日)バラ肉じゃなくてロースで
前に干した豚肉のことを書きましたが、また干しました。今回はバラじゃなくてロースで。肉の過剰な脂身は不要、と考える私たち夫婦には、ロースのほうがストライクど真ん中でした。今日は、キャベツとアスパラガスを少し茹でてペペロンチーノにしたパスタにスライスして焼いたものを乗せて食べましたがこれが美味!コショウと五香粉の匂いがパスタに合うかな〜?と思ってトライしたのですが、ビンゴ!おためしあれ〜!
5月6日(土)お試しさせていただきました。
O夫妻とミカリンに会いに行く。笑顔がふわっと女のコらしく可愛い!そして、11月生まれだけどうーたんより大きい!既に10kg超えているそうです。うーたんは小兵だなあ。ミカリン愛用の、バンボチェアとロディを試させていただきましたが、これがまあ、本当に大ヒットで、特にロディは我を忘れてウヒャウヒャと乗りこなしていました(もちろん、落っこちてもいいように手を添えてあげていたけれど)。ミカリン、また遊ぼうね。
5月5日(金)こどもの日に大人が嬉しい食事会
女のコだけど、新聞紙で作った兜をかぶせたりして、子どもの日(笑)。元気に食いしん坊にうーたんが育ちますように、とお昼に家族でいつもお世話になっているお店で食事会。美味堪能。…決めました、私。卒乳祝いはここで大好きなワインをたんまりといただきたい!シェフからも「それじゃその時は美味しいワインで乾杯しましょう」と言っていただきました。あと半年ちょっとかあ。がんばるぞ!おっぱいライフ。
5月4日(木)講師役をしてきました。
恒例の助産院の「茶話会」。本日、僭越ながら講師をさせていただきました。テーマはベビーのための「ファーストシューズの選び方」。普段はサロンのメニューとして話していることをさらに掘り下げて、子どもの足の特徴、靴を選ぶときのポイント、手入れ方法、お母さん自身がサイズ計測をする時の方法、と1時間ちょっとの濃い目のお話に。先生も、参加の方たちもとても喜んでいただけて、まさにセラピスト冥利に尽きます!
5月3日(水)おうちでのんびりGW
GWの混雑ってなんですか?というくらい家でのんびり派を決め込んでいる私たち。うーたんと過ごす時間をめいっぱい堪能。夕食用にイタリア直輸入のリゾット(レトルト)を作ろうと説明書きをWeb辞書で翻訳してみたら、まったく意味の通じない謎の文章になりました。「バターおよびパルメザンチーズで撹拌するために料理究極に。」すごい文章だ!結局なんとなく推測で作ってみたのですが、究極、ではなかったです(笑)。
5月2日(火)シャツを脱ごうと大奮闘
特に予定はないものの、仕事やらなにやらでバタバタしている私。すーさんはカレンダーどおりなので、我が家は明日からが「ちっともゴールデンじゃないGW」です(笑)。うーたんは、最近、ちょっと手伝うと着替えを自分でなんとかすべく、フガフガもがいています。今日も、被るタイプの肌着シャツを脱ごうと大奮闘。その格好があまりにも一生懸命&滑稽かつキュートで、ついププ…と笑って眺めちゃいます。
5月1日(月)児童広場へ
市の社会福祉協議会が運営している新しい建物に、子ども広場が オープンしたので、行ってみることに。連休の谷間の平日なのでいつもより半分くらいの利用者だったようで、のんびり広々!木のおもちゃや、ボールプール、足こぎ型車もあって、うーたんも大はしゃぎ。1歳以上のコたちが多いと動き方もそれなりに違うので、普段は0歳児にはちょいと厳しい状況らしいけど…。でもまた行ってみようと思います
★ここにはサポーターのアドバイスが入ります。



Footer
日記 Top pageHome
(c) 2000-2007 So Da Tsu com All rights reserved.
りへさんの日記 匠さんの日記 ハムコ。さんの日記 ゆっきーさんの日記 バックナンバーへ