

まこさん(33歳)
長男を出産し職場復帰したもののすぐに第2子を妊娠、出産。2度目の育児休暇を取得中。
仕事がなければ余裕が出来るかと思いきや、年の近い2人の子供の相手をするのに、知力と体力の限りを尽くしてます…。
<プロフィール>

遠足にてお弁当タイム

フランスパン大好きで勝手に食べてます

抱っこでお昼寝

お手紙を書いているんだそう
|
★日記は、毎週水曜日に更新されます。どうぞお楽しみに!
6月14日(月) たっちゃんとトイレ1 |
たっちゃん、先週自宅のトイレでもおしっこが出来るようになって以降、日中は順調に布パンツ生活を送っています。布パンツになってみて、改めてわかったのが、たっちゃんのおしっこの間隔の長さ。朝トイレへ行ったきりお昼まで出ないとかは普通。特に我慢している様子でもありません。保育園の先生によると、おしっこの間隔が長い子はオムツが取れるのが遅いらしいです。なかなか濡れないから「気持ち悪い」と感じにくく、トイレへいくチャンスも少ない。たっちゃんは排泄に関心が薄くて、トイレに行こう!って思ってくれるまでが長い道程だったな…。
 |
6月15日(火) たっちゃんのトイレ2 |
3歳過ぎから保育園ではトイレでおしっこが出来るようになったのに、家のトイレは『大きくて落ちそう、怖い』という理由で拒否。従妹のみわっちから譲り受けたぱんくろうの補助便座や踏み台を設置しても効果なく、たっちゃんの頑固で慎重な性格を考えて、無理強いはやめて本人の気が向くまで待つ方針に。背もまた伸びたし、布パンツが好きになったみたいだし、4歳目前だし、そろそろ行けそうかも!という私の勘(?)で大好きなシンケンジャーを囮に自宅トイレへ誘導し、あっさり成功☆まだ、ウンチという課題がありますが、様子を見ながらのんびり取り組みます!トイレトレーニングにお悩みの方がいたら、焦る必要ないと声を大にして言いたい。本人のペースで進めれば、子供も親もストレスなしです。
 |
6月16日(水) 有休 |
今日は夫と一緒に有休が取れました。子供たちが保育園へ行っている間にしたことといえば…。、2人で家の掃除。ゴルフの打ちっ放し。以前から行ってみようと言っていた串揚屋さんでランチ。イオンで買い出し。15時半には保育園へお迎えに行き、そのままれーちゃんの耳鼻科へ。あれこれスケジュールを詰め込んだら、リフレッシュどころかヘトヘトです。仕事の疲れと違って、やりたいことやった後の疲れは心地良いけど。
 |
6月17日(木) 「おいでくれ」 |
日々語彙が増え、言葉遣いが達者になっていくれーちゃん。周囲の人の話し方を良く聞いていてすぐ真似するのですが、時に変な言い回しも。今朝は支度中の私に向かって「かーちゃん、おいでくれ〜!」。『来て』と言いたいのはわかるけど、お願いなんだか命令なんだか。「おいで」(←自分が言われるから)+「〇〇(して)くれ」(←たっちゃんがヒーローごっこする時に頻繁に使用)がくっついちゃったみたいです。連発してたけど、それ、外では通じないと思うよ…。
 |
6月18日(金) やっと慣れた |
おしゃべり上手になってきたれーちゃんですが、保育園のことを聞くと、「先生、知らない。お友だち、知らなーい」とこれまでは話題にするのを拒否。保育園好きじゃないのかな…とちょっと心配していました。今日お迎えに行ったら、「〇〇ちゃんと遊んだー。△△ちゃんとれーちゃんブロックしたの!」と報告が!れーちゃんの口から新しいお友達の名前を聞きました。表情が明るくなって良く笑うようになりました、と先生も言ってたし。4月から3ヶ月経ってようやく新しいクラスに慣れた様子。一安心です。
 |
6月19日(土) ももちゃん大好き♪ |
妹の下の子、ももちゃん(8ヶ月)が可愛くてしょうがないたっちゃんとれーちゃん。今日も実家で会うことが出来、「ももちゃ〜ん♪」とすり寄っていました。離乳食を始めたばかりのももちゃんのお世話がしたいあまり、「食べること命」のはずのれーちゃんが食事を中座することも度々。ももちゃんの口におかゆをスプーンで運ぶのをやりたいらしいです。そして…最終的には残ったおかゆを食べたがる。ももちゃんが食べ終える前に自分の口へ入れようとして、ばばちゃんにダメ出しされてました。もしや本当の目的はこっち?
 |
6月20日(日) 抱っこで昼寝 |
最近では休日は昼寝をしなくなったたっちゃん。先週の出来事ですが、夕方遊び疲れたところでソファから落ちて怪我をして、私に抱かれてシクシク泣いているうちに眠ってしまいました。たっちゃんを抱っこで寝かせるなんて久しぶりだったので、なんだか嬉しくなってそれから1時間ちょっとそのまま寝かせてあげました。体は大きくなったけど、寝顔を見ていると赤ちゃんみたい。幸せ〜。癒される。抱っこする機会が格段に減ってきている今日この頃、今のうちにもっと抱っこしておかなくちゃー、と思ったのでした。
 |
|
★ここにはサポーターのアドバイスが入ります。
編集部よりコメント
まこさんへ
先々週にお家トイレに成功にしたたっちゃん。パンツ生活はもう確定ですね。おしっこ間隔が長いとなかなか進まないという話も納得!トイレトレーニングって、性格や環境、体質などなど、いろいろなことが関係していて、なんだか育児そのものの象徴みたいです。
「おいでくれ〜」というれーちゃん用語。その由来を読んでみると、なんて独創的な組み合わせなんでしょう。子ども頭って本当にやわかい!
(So Da Tsu com 編集部)
|
|