HomeNewsDiaryDataStudySensesShoppingCooking
 
 
タイトル
テーマ

楊先生
楊志成
「台湾・中国医薬学院大学」で本格的な中国医学を学び、東京武蔵野市に「中国伝統医療研究員付属・楊中医鍼灸院」を開業。
So Da Tsu com のサポーターとして「妊娠子育て日記」にコメントを寄せてくれている。
http://www.dokutoruyo.com/
 
レクチャールーム1で、ご自分の体質を判定していただきましたが、いかがでしたか?

寒体質の人は
 冷える傾向、代謝は悪く、体温が低めで胃の動きもあまり活発ではなく顔も青白い.舌は湿って唾液は多い.「口の渇きはなく尿は透明、下痢気味。暖かい食べ物飲み物を好み寒がりのタイプ。

熱体質の人は
 代謝はよく、「体温は高め、胃の動きも活発で顔色は赤みがさし、舌は乾いている。唾液量は普通だが口が乾く。尿は黄色みを帯び、便秘がち。冷たい食べ物飲み物を好み、暑がりのタイプ

 中国では医食同源といって日々の食べ物が体を治し、癒していくと考えます。それぞれの体質に合わせて食べ物を摂っていかないと体質の持つ弱点が快復しないし、強みが強化されません。
 以下の表を参考にしてください。性(しょう)というのは食べ物や生薬が人体に入った時にあらわれる反応のこと。原則は熱体質の人は熱性の食べ物をひかえ、寒体質の人は寒性の食べ物ひかえるようにしましょう。平性の食べ物はどちらの人が食べても大丈夫です。これらの食べ物を性質は熱を加えること・冷やすことにより、それぞれ微妙に変化しますが、本来の性質は変わりません。
  *食品の<寒熱>分類表*
  寒 性 平 性 熱 性
豆・穀類 アワ 大麦 小麦
そば 豆腐
はと麦 ヒエ 緑豆
あずき うどん
うるち米 キビ
えんどう豆 黒豆
ささげ そら豆
大豆 豆乳
とうもろこし 湯葉
落花生
玄米 なた豆
納豆 もち米
野 菜 アスパラガス せり
キュウリ クレソン
くわい ごぼう
こんにゃく シメジ
スイカ セロリ
ぜんまい 大根
ナス つるむらさき
とうがん トマト
たけのこ にがうり
白菜 ほうれん草
ふき みつば
みょうが もやし
ゆり根 レタス
レンコン わらび
キャベツ さつまいも
さといも しいたけ
じゃがいも 春菊
白きくらげ
たまねぎ にんじん
チンゲン菜
ブロッコリー 山芋
アブラナ うど
かぶ かぼちゃ
小松菜 しそ
にら ねぎ
パセリ ピーマン
よもぎ らっきょう
果 実 いちご 柿 キウイ
桑の実 なし
パイナップル ゆず
バナナ みかん
メロン 羅漢果
いちじく 梅
きんかん すもも
ぶどう りんご
レモン
あんず 栗 クルミ
さくらんぼ ざくろ
なつめ 松の実
みかんの皮 もも
らいち
魚介類 あさり うに
貝柱 カニ
こんぶ しじみ
たこ たにし
なまこ のり
はまぐり ひじき
まぐろ わかめ
やつめうなぎ
あゆ あわび
イカ いしもち
カキ くらげ
こい 鮭 さめ
さより さんま
したびらめ すずき
しらうお すっぽん
鯛 太刀魚 にしん
どじょう ひらめ
ふかひれ ふな
マナガツオ
アジ あなご
いりこ いわし
うなぎ えび
かつお さば
なまず はも
ふぐ ぶり
肉類 うさぎ肉 馬肉
若鶏肉 うさぎ肉
あひる肉 牛肉
牛レバー 牛乳
鶏卵 砂肝 豚肉
うずらの卵
豚レバー 羊肉
調味料 氷砂糖 ごま油
塩 しょうゆ
白砂糖 菜種油
ラード
ごま はちみつ からし カレー粉
黒砂糖 こしょう
さんしょう 酢
しょうが 大豆油
とうがらし みそ
バター にんにく
ローヤルゼリー
わさび
ウーロン茶
どくだみ茶
ミントティー
ウコン茶 緑茶
ジャスミン茶 紅茶 コーヒー
杜仲茶
酒類 ウィスキー ビール
ワイン
  日本酒


|  Lecture 1  | Lecture 2  |
| レクチャールーム 目次へ |


Home
(c) 2001 So Da Tsu com All rights reserved.