3月24日(月) 旅先にて 通園バッグを手作りしました 旅行先やお店で、奏くん鉄板フレーズを習得しました。おはよう、こんにちはなどの挨拶に加えて、「よろしくおねがいしましゅ!」「ありがとうございましゅ!」「ごちそーさまでした!」。 これだけ言えれば大人はみんな笑顔で可愛がってくれます。さらに「お名前は?いくつ」と聞かれモジモジしながらも「そーちゃんです!」「にさいです!」と、知らない人からの質問にも答えられるように。「ハーイ」「ハーイ?」で何でも伝えるイクラちゃんを超えた(笑)。
3月27日(木) トイレトレーニング ズボンを脱ぎ棄て トイレに挑みます 2日に一回くらい、本人が勝手に気が向いたときにパンツを脱いで、座る→オシッコ成功→ほめちぎる→自分でトイレに捨てに行くという、まったく強制していない奏くんのゆるゆるトイレトレーニング。短期集中で保育園と家で連携してトイレを教える!という方針もあると思いますが、まあ、いずれできるようになることだし、夏が終わるまでに外れたらめっけもんかと。母によると、私は3歳になるまでオムツが全然取れなかったので、奏くんに偉そうなことは言えません…。
3月29日(土) お腹が張る~ どこからか覚えてきた変顔。 しょっちゅうやってます、、、 ちょっと前まで、自分は妊婦であるという意識なく動き回っていましたが、8ヶ月に入ったあたりから、午前中張りきって街を歩いたりしていると、夕方からお腹が重~くなることが。旦那さんに夕ご飯作りをお願いしてソファで横になろうにも、「そうちゃんもねるー」といって乗っかってくるので休むに休めません。日中仕事が忙しいのもありますが、容赦なく「抱っこがいい」「お膝がいい!」とくるので、そのあたりも一人目のときより負担かかってるんだろうなー。 女の子なので穏やか!?なんてことはなく、洋服の上からでもウネウネ動いているのがわかるくらい胎動も激しく時には痛いほど。胎動でお腹が張ることもしょっちゅう。元気な証拠です。 「兄に手がかかるのはわかるけど、たまには気にかけて!」と動きで伝えているのかも!?そういえば奏くんのとき、腰痛がひどくて毎日手放せなかった神アイテム「トコちゃんベルト」ですが、今回一度も登場せず。そろそろ装着してみようかな…。
ヨシノさんへ
ごあいさつが出来るのは大事なことです! そして、「あら、えらいわね~~」と誰かに言われるだけで、親の心は浮き立ちます。それが大事なのかも!?
(So Da Tsu com 編集部)